ビジネスモデルの作り方 法人と個人のどちらに売ったほうが得なのか?
2017年3月9日
1.ビジネスモデル
あなた、ターゲットへの売り方を間違っていませんか? ターゲットは法人か個人か、どちらにしたほうが得なのか。 お金持ちになりたいので悩みます。 売上が足りなくなると、もっと悩みます。 今回は、その悩みに回答するビジネスモデ …
» 続きを読む
暗い! 暗すぎるのに受けるCM
2016年8月12日
4.動画集客
こんにちは。 集客コンサルタント マインドックの鈴木貴子です。 今回は、 ポーラのビューティディレクター(販売員)を募集するCMの話題です。 このCMに描かれる女性の状況に対する意見は、 個人によってさまざまだと思います …
» 続きを読む
ターゲットによって違うキャッチコピーと顧客導線
2015年12月8日
5.紙媒体
キャッチコピーを見て頭を抱えました 先日、教育会社のAさんから集客ハガキについて相談を受けました。 美容室のリストが手に入ったので ヘアサロンに出すハガキだそうです。 そのハガキで無料セミナーに誘導するのが目的だとのこと …
» 続きを読む
地域の活性化イベント 鳥取砂丘のイルミネーション頓挫。
2015年6月23日
1.ビジネスモデル
地域活性化は簡単な取り組みではありません。 限られた予算・資源の中で、 住民を盛り上げ、観光客を招き入れるには 知恵を絞らなければ上手くいきません。 実際、地方団体や地方の企業が安易な戦略に走り、 取り組みが頓挫したり、 …
» 続きを読む
ベビースターラーメンの顧客の囲い込み
2015年4月30日
1.ビジネスモデル
おやつカンパニー(本社・三重県津市)の主力製品 「ベビースターラーメン」の景品が「想定外の形状」「ぶっ飛んでる」と話題です。 ラーメンの麺の形をした「純金ベビースター」が1本当たる、という風変わりなキャンペーン。 純金が …
» 続きを読む
商品ネーミングで失敗VS商品ネーミングで成功 ブランド価値を下げたお嬢様酵素の大失敗に学ぶネーミング
2015年4月21日
1.ビジネスモデル
あら、やっちゃったのね。お嬢様酵素 商品のネーミングはとても大切です。 ネーミングだけでブランドの価値がアップすることもダウンすることもあります。 そこで、顧客心理から考えると 「やっちゃたのね」というネーミングが話題に …
» 続きを読む