目次
出版するのに苦労する本
本を出版して見えてきたことがあります。
それは、本のマーケットがどのくらいあるかが、
出版できるか出来ないかの分かれ目になるという事です。
私は、本を出版するのに大変苦労しました。
企画書の段階で、編集部がOKを出しても営業部がNOを出すことの繰り返しでした。
なぜなら、ターゲットがニッチだからです。
ニッチのほうが反応率は良いけど
集客やセールスの現場ではニッチなほうが反応率が良いです。
だから、「ニッチ市場を目指せ」とコンサルタントは言います。
しかし、本をニッチ市場で出すということは、専門書を出すことになります。
専門書のマーケットは小さいです。
だから、専門書は高額になります。
高額にしないと出版社がつぶれます(苦笑)。
高額でない本を専門分野やニッチ市場で出すとなると自費出版になります。
私が受けた自費出版のオファーは、一番安くて120万円、一番高くて800万円でした。
この費用は、執筆して本の体裁が整うまでの価格です。
プロモーションや販促費用は入っていません。
自費出版でかかる費用
120万円で本を出して、自分で買い取りして配ると、
1000冊買取で本人買取が80%価格、印税が10%だとしても、
120万円+(@1500×1000冊×0.8ー@1500×1000冊×0.1)=225万円が消費税抜きにしてもかかります。
今は、買取も90%のことがありますし、初版の印税が0%のこともあります
120万円+(@1500×1000冊×0.9ー@1500×1000冊×0)=255万円はかかります。
この出費を販促費・広告費として考えられるのは、超高額商品を扱っている会社だけでしょうね。
まして、800万円かけて本だけ出すのは対費用効果的に考えられませんでした。
ですから、私は商業出版が通るまで粘りましたので大変だったのです。
商業出版でかかる費用
では、商業出版でかかる費用はいくらでしょうか?
単価は同じ1500円で1000冊売れたらとします。
買取は300冊で買取価格は80%価格、印税が10%です
そうすると、
@1500×700冊×0.1-@1500×300冊×0.8)=25万5千円かかります。
3000冊売れれば少しはプラスになります。
こちらも販促費は別です。
だから、この頃は著者に売って欲しいという出版社も多くなりました。
出版社も利益を求めて事業をしているのですから、儲からない本は出したくないですよね。
ビジネス書は出したい人が多いのに、マーケットが小さいので、出版社と私の利害が一致する点を見つけるのって、ホント大変でした。
出版する本のマーケットが大きいかどうかが売れるかどうかの分かれ目
本に限らず、マーケットが大きい場合(購入者数が多い場合)の商品価格は安く、マーケットが小さい場合は、商品価格は高くなります。
まぁ、高くしないと事業が成り立たないからですが。
なので、これから出版を狙っている方は、自分の出す本のマーケットがどのくらいかをちゃんと調べましょうね。
それと、出版するには企画書をつくって出版社に売り込まないといけません。
企画書で観られるのは、タイトルと目次ぐらいです。
ですから、自分が出す分野の類書がどのくらいあって、どんなタイトルが多いのかを調べて、すでに出ている本との違いをちゃんと表現しましょう。
出版されやすい本とは
本で観ていくと、飲食店やカイロ、整体、マッサージ、エステ関係の本は出版されやすく、飲食店の経営の話より、接客の話のほうが出版されやすくなります。
popの書き方やチラシの作成法、キャッチコピーの書き方のほうが、より出版されやすく、セールスの本は集客の本より出版されやすいです。
集客なら、Facebook広告やインスタグラム広告など、その時の流行の媒体についての本が出版しやすくなります。
心構えの本は、よりマーケットが大きくなるので出版されやすく、猫や犬の写真本や娯楽性の高い本なら、よりマーケットが大きくなるので企画が通りやすいでしょう。
小説は10万部からしかベストセラーと呼ばれませんが、ビジネス本は3万部超えたらベストセラーです。
売り手が多くて買い手が少ないと、商品価格は下がります。
売り手が少なくて買い手が多いと、商品価格は上がります。
これは、流行商品と定番商品。どちらが有利?で話した事業の成長曲線に関係する部分もあります。
今回の話は、その需要と供給の関係と一緒に考えるべき、マーケットの規模についてです。
売り手の数に関係なく、買い手が少ないと商品価格は高額にせざるおえません。
買い手が多ければ商品価格が安くても事業が回せます。
だから、出版する時は、競合の数と参入時期とマーケットの大小のバランスを見てくださいね。
でも、集客の手間を考えると、私は高額商品しかおススメしませんけどね。
まとめ
売り手の数に関係なく、買い手が少ないと商品価格は高額にせざるおえません。
買い手が多ければ商品価格が安くても事業が回せます。
だから、競合の数と参入時期とマーケットの大小のバランスを見てくださいね。