9割のクライアントを増益させたノウハウを完全公開

築地市場移転にみる経営の基本

築地市場の豊洲移転

築地市場の豊洲移転について
様々な問題が明るみに出ています。

8月30日には、ついに小池都知事が
移転延期の方針を発表しました。

土壌汚染の問題が主に注目されていますが
築地市場で昔から働く人々の間では
様々な設備の問題が懸念されています。

市場を動かす現場の声

%e5%b8%82%e5%a0%b4%e3%81%ae%e9%ad%9a
築地市場では、ひっきりなしに大量の氷や水が流されます。
それは魚の鮮度を保つため、常に氷を入れ替えているから。
だから、築地市場の排水溝の深さが1mあるのです。

対して、豊洲の「仲卸売場棟」の排水溝は
幅30cm未満で深さは7~19cm。
ごく一般的な道路や店舗の調理場にあるようなサイズです。

浅い溝で水があふれ氷が詰まるようなことがあれば
魚の鮮度や市場の衛生にとって大問題です。

また、荷卸しをするためのプラットフォームは
バックで横並びにトレーラーを付けるような設計になっています。
図面上、10tトラックが並ぶのは可能ですが
隣接する車両との間はわずか1m、
フォークリフト等で作業をするスペースが計算されていません。

a0002_011039しかも、長距離輸送では
5t以上の横開きウィング車が一般的です。
横づけできないプラットフォームの設計には
致命的な欠陥をあると言わざるを得ません。

現場を知らない人間が机上で作成した図面で、
新しい作業場が作られ、
使えないまま完成してしまう……
こういった悲劇は、いたるところにあります。

実際に運用する現場の声に
耳を傾けずにいると
大きな損失を招いてしまいます。

理念や方向性を決めるのはTOPの仕事です。
でも、現場が動かなければ売上はアップしません。
作業をする現場の方の声も、
ちゃんと聞いて会社運営をしましょう。

まとめ

理念や戦略はTOPが作って下に向かって浸透させましょう。
作業については現場から意見を吸い上げ、
作業効率を上げましょう。

参照:http://ameblo.jp/mori-arch-econo/entry-12182683151.html

RECMMEND こちらの記事も人気です