競合他社との差別化で優良顧客を集客できる仕組みを構築

お客様が商品を買わない理由は選択肢が多いから

お客様が商品を買わない理由は選択肢が多いから

私たちは、
選択肢が増えれば増えるほど
決断を先延ばしするようになります。
ですから、
選択肢は1つにできるなら1つにしましょう。

選択肢が1つなら即決するのに、
2つになると比べる時間がかかり、
3つになるとさらに比較が難しくなり、
4つになると・・・・。

きっと人間が一度に記憶できる数が
7プラスマイナス2と言われていますから、
9個超えたら頭が真っ白になる人が大多数だと思います。

ところが、世間での告知をみていると、
選択肢が多いのに気が付いていない人がたくさんいます。

今日は、
集客や販売において選択肢は多くないほうが良いというお話です。

松竹梅や選択肢の提示との違い

選択肢は多くないほうが良いという話をすると、
「鈴木さん、松竹梅を作れという話をしましたよね」
と言われます。

他にも、
「お客様に選択肢を提示しましょうと言いましたよね」
と言われます。

はい、言いました。

でも、松竹梅をつくって販売するのは、
わかりやすい差をつけてお客様の選択を楽にするためです。

お客様に選択肢を提示するのは、
お客様に自分で選んだと思わせて満足度を上げるためです。

そのために、
選びやすくして楽に選択できるようにしてくので、
これらは全て同じ意図で行われています。

お客様を選択で迷わせない

さて、今回の集客や販売において選択肢は多くないほうが良く、
選択肢は1つにできるなら1つにしましょうというのは、
他にお客様が悩まないといけない種類の選択がある場合です。

例えば、遊びに行くとしたら、
・ダンス・観劇・映画・遊園地など選択肢がありすぎます。

遊びが決まっても、
食事をするのに、
・どこの国・肉魚野菜・熱い冷たいなど悩みます。

近場で済ますのか遠くて良いのか。
予算はどのくらいなのか。
その他、考えなければいけないことがたくさんあります。

子供がいれば、
連れて行くのか行かないのかなど、
さらに決めなければいけないことが増えます。

これを全て提示してしまったら、
お客様は迷うばかりで決められません。

そのうち、遊びに行くことすら止めてしまうでしょう。

こういう時は、
1つの選択肢にしぼって提示したほうが
お客様は決めやすいので
1つしか提示しないようにしましょう。

言っていることが正解ではない

お客様は選択肢が多いほうが良いと口では言いますが、
セミナー集客でさえ日時を複数提示するより
1回に集客させたほうが参加人数は多くなります。

そのぐらい
お客様は選択肢が多くなると決断に時間がかかるようになり、
選択する種類が多くなると余計に迷って決断が遅くなります。

そうして、迷っているうちに
「や~めた」と中止してしまうものなのです。

ですので、
選択の種類が多くなるものほど
選択肢は1つにしましょう。

まとめ

色違いの同じ商品でさえ
色の種類が無限にあったら
お客様は選択に迷って買わないでしょう。

松竹梅の選択でさえ
選択内容が単純比較できなかったら、
買わないお客様を増やすだけです。

ですので、
選択の種類が多くなるものは選択肢を1つにしましょう。

お客様を迷わせて良いことは1つもありませんからね。

RECMMEND こちらの記事も人気です