9割のクライアントを増益させたノウハウを完全公開

片付けるときの仕分け方はシンプルが一番

片付けるときの仕分け方はシンプルが一番

あなたは片付けが得意ですか?

片付けができない方は、部屋の中が汚いだけでなく情報の整理もできません。
実は簡単に片付けができるようになる方法があります。

片付けが苦手な人は判断するのが苦手

部屋の中の片付けと、情報の整理はほぼ一緒です。

世にあるじゃないですか、使ったらすぐ元のところに戻しましょう。
私は無理です。
仕事していたら、「あーもういいや!」となってしまいます。

実は、片付けられない人というのは判断するのが苦手です。

不明なものを、どうしようかその場で悩みます。
片付けができる人はここで悩みません。

片づけるときの仕分け方

片付ける時、まずは『いる・いらない・不明』で分けるだけです。
ここで、「いるかな?いらないかな?」と悩まなくて良いのです。

『いる・いらない・不明』と分けてください。

とにかく片付けらない人は、いる物と不明の山になります。
いる物と不明がそのまましまえる人は、そのまましまってください。
しかし・・
大体の人は、しまえないから困るわけですよね。

悩む人はとにかく不明が多くなるはずなので、不明が多かったら、不明をもう一度『いる・いらない・不明』に分けます。
これでだいたい3回ぐらいやるといる物と不明の物が小さくなります。

やってみてください。

まとめてやってください

家がとても広い人以外は、「家中のものを3日がかりでこの方法で分ける」というのを最初にやるのをおススメします。

どういうことかというと、一部屋で『いる・いらない・不明』で分けた後に、片付けられない人は、いる物をその部屋ですぐしまい出します。
これが、より片づけられなくなる原因です。

『いる・いらない・不明』で全て仕分けした後、一度いらない物を綺麗に捨てて、いる物と不明な物がどれぐらいあるのか、この全体量を把握するというのがとても重要なところです。

自分の基準で収納個所を決める

最後に、その人の思考形態によって何を基準にするか決めてから、場所を選んで片付けます。

・使う人なのか。
・使う場所なのか。
・使う時期なのか。

情報整理と同じと言ったように、使う人で分けるのでしたら、いるものを使う人のところに分ける作業から始めます。
使う場所だったら、それごとに分けます。

だから、全部まとめて一回やって欲しいのです。

片付けられない人の家は、見るとビックリするのです。
とんでもないところに、とんでもないものがありますからね。

どうしてベランダにお玉があるの?みたいな感じ・・・
それは冗談ですが、ほぼそういうノリです。

この原因は、全体を把握してないからです。

しまう場所に余白を残しましょう

もう一つのポイントは、しまう時です。
しまう時は、余白をちゃんと作ってしまってください。

ぎゅうぎゅうにきっちり詰めようとしないでください。

どうしても物が増えるのです。
増えるのだから、その分をそこにパッと入れられるように「ちょっと余白」を作っておいてください。

そうすると、「そこに入れておけば=一旦片付けられた」ようなものです。
そこが再度ごちゃごちゃしてきたら、そこをまた『いる・いらない・不明』で分ければ、いつでも片付いたように見えます。

不明を貯めるところを作りましょう

最後に、不明な物は不明な物を入れる所を1箇所作りましょう。
私はだいたい、俗に言う段ボール一箱分溜まったら不明な物の仕分けをしています。

不明な物で一年ぐらい残ってしまうものもあります。
でも不明な限りはそこに突っ込んでおきます。

いる物がなんかやたら量が多くなったら、『いる・いらない・不明』で分けます。
そうするとあまり物が増えすぎずに済むのです。

まとめ

『いる・いらない・不明』という分け方が一番シンプルで、片付けるのに適していると思います。
これをやると非常に考える手間が省けますので、片づけられない人におすすめです。

ということで、片付けられない人が片付けるシンプルな方法。
『いる・いらない・不明』
『いる・いらない・不明』
これでシンプルに片付けて頂ければと思います。

RECMMEND こちらの記事も人気です