コンサルティング
たった1枚のチラシ改善で集客2倍!売上2倍!
たった1枚のチラシ改善で集客2倍!売上2倍!
集客人数と成約率と販売金額をアップすると言われて、
最初は「嘘だろう」と思いました。
しかし、他店を断ってくるお客様まで現れて・・・。
そう語るシエナホームデザインの藤崎秋司社長。
女性コンサルタントという視点は役に立つ
自社の長所を利用したコンサルティングにより、ターゲットへの明確なアプローチ方法が分かりました。
女性コンサルタントという視点は、私たち建設業にとっては、とても役立ちます。
目標に対してPDCAをしっかり廻し、お客様満足度を上げるよう営業展開していきます。
寺嶋建設株式会社 代表取締役 寺嶋 優 様

あらゆる角度からのコンサルティング
鈴木さんとは、セミナーでご一緒させていただいたのがきっかけでした。
そこで、私の現在の課題をお話しさせていただき、お声をかけて下さったのがきっかけです。
新規顧客の獲得を課題としており、客数UPを目標としていました。
相談したことで、私自身が目指していく方向、やるべき事、やりたい事を網羅していただいたコンサルでありました。
目標や方向性が明確で行動に移すことで売上UPにつながると実感しました。
すんなりと私の中に浸透していきました。
鈴木先生にはあらゆる角度から物事をとらえていただき、私のビジネスですが、一緒になって良い方向になる事を考えていただきました。
とても楽しんで打ち合わせをしていただいているという印象で、こちらが、とても前向きに、楽しくビジネスが出来るように考えていただきました。
(特に、心理面・女性的観念など)
同じように悩んでいる人へ、
現状の課題を楽しく取り組める良い機会である。
一緒に明るい社会作りをする為に、まずは、相談してみると良いと話します。
株式会社ラインアップ 佐藤 学 様
同じ目線で現在の状況分析をしてくれる
コンサルタントの多くは、【①上から目線】【②机上の理屈だけ】が共通点です。
しかし鈴木さんは、こちらの立ち位置まで下りてきてくれます。
同じ目線で現在の状況分析を行い、何がよくて何が足りないかを考えてくれます。
埼玉県 経営者 A.Y様
ビジネスアイデア”の正誤を判りやすく示してくれる羅針盤のような方
営業成績が属人的になっている点を打開したいと思って相談しました。
フェーズを分けてプレゼンスキル毎に仕事を分担するという手法は使えると思いました。
モノ売りになりすぎない様に!という点は気を付けようと思います。
明るく親しみやすく提案も鋭くてさすがだと感じました。
“ビジネスアイデア”の正誤を判りやすく示してくれる羅針盤のような方です“と紹介させていただきます。
代表取締役 匿名掲載

売れてないモノを売れるようにしてくれる人
集客のできる広告のポイントに対する疑問と、コンサルタントとしてやるためには何が必要かを聞きたくて、1.6億円増のチラシの実績がある鈴木先生だから相談させていただきました。
様々な企業にアドバイスをし、売上増に貢献している鈴木先生だから相談させていただきました。
ターゲットにどう訴求すべきかが明確になりました。
コンサルタントとしての実績のつくり方や行動の仕方がわかりました。
アドバイスの内容は適格で理解しやすかったです。
ポジティブで色々なことにチャレンジする方だと感じました。
(商品そのものが悪いものでなければ)売れてないモノを売れるようにしてくれる人
マネージャー 匿名掲載

もやもやしていたことがよりハッキリと明確になりました
個別相談というのを受けた事がなかったので、一度、受けてみたいという思いがあり、売上げUP、増益UPのプロである鈴木先生にご相談をお願い致しました。
相談したことで、もやもやしていたことがよりハッキリと明確になりました。アドバイスはとても的確で、道筋がくっきりと致しました。
鈴木先生のお話し方はもちろん、接する雰囲気も明るく、温かみがあり、とても素敵な人柄でした。悩んでいるのなら、会ってみて下さい。
方向性から道筋まで明確になります。
選択も決定も全てはあなた次第です。
匿名希望

鈴木先生の話は具体的でとてもわかりやすい
自分のマーケティングプランを構築する上での具体的な手順を知ることができました。
自分の強味と弱味のあぶり出し、そして自分のお客さんになって欲しい層に関して、正直、ここまで細かく深く調べあげるのは、女性コンサルタントならではだなぁと感じました。
短い時間の中でそのポイントを知ることができたのは今後とても役に立ちそうです。
また、限られた短い時間内で面談を受けながら、お金をかけずに自分の強みを知ることができて、なおかつリピート客、
しかも熱狂的ファン客がつかめる方法もいくつか教えて頂き、ワクワクする気持ちになってすぐに実践したくなりました。
女性目線で熱心にアドバイスしてくださる鈴木先生の話は具体的でとてもわかりやすいです。
男には思いつかないであろうアイデアがまだまだいくらでも出てきそうでした。
この個別相談を受けて得られた収穫は大きかったと感じています。
ありがとうございました。
とやの整体院 院長 大関 淳 様

パンフレットの訴求力はとても上がったと思います
①販促用ツールを作成している時だったので、反応率を少しでも上げるためにアドバイスをお願いしたいと思いました。
②セミナーで既存客に嫌われないために、反論処理しない、クロージングもしない鈴木先生の主本に魅力を感じたため受けることを決めました。
的確なアドバイスをいただいたおかげで、パンフレットの訴求力はとても上がったと思います。
ホームページの組み立てについてもアドバイスをいただいたので、これから手直しをしたいと思っています。
1本の道筋をきれいに通してくださったように感じ気分がスッキリしました。
パワフルで温かくて、献身的な方だなと感じました。
相談にも時間ギリギリまでのっていただき、ありがとうございました。
ひとりで考え込まず、鈴木先生に相談することをお勧めします。自分に欠けていた視点からズバッと切り込んで下さるので、本当にスッキリすると思います。
(有)ワールド翻訳サービス 取締役 柳沢 奈津子 様
裏付けがあるからこそ言える「職人技」
ここ数年取り組んでいたフロントエンド→バックエンドの仕組みづくりの中で、結果、その手段が多岐にわたったために、気がつくと多忙を極めつつも結果が出にくい状況に陥っていた中で、鈴木さんのセミナーに参加。「これは鈴木さんに相談するしかない!!」と思い、コンサルを受けました。
結果、「いかにして、最短で時間とコストを最小限にして売上を増やすか」という観点から、今ある手段に優先順位をつけることで解決策を見出すことが出来ました。
そこには鈴木さんが今まで経験してきた裏付けがあるからこそ言える「職人技」のようなものを感じ、僕は言われたことを着実に行えば、必ず成果に結びつくはず。そして・・・その先に求めている夢が実現できると言うワクワクした気持ちでいっぱいになりました。
今後はそれを愚直に取り組み、結果を出して、鈴木さんに報告したいと思い、行動に移しています。鈴木さん、大変ありがとうございました。
株式会社レスクファイナンシャルプランナー 藤井 伸喜 様
相談する側が悪いと思ってしまうぐらい多くのアドバイス
ポスター(制作済)の反応率、感情の専門化のため頼みました。
ポスターの配置、女性が見た時の受け取り方を変えることでの反応率の向上、アドバイス。
明るく親身で、相談する側が悪いと思ってしまうぐらい多くのアドバイスをいただけます。
まずは相談!!短時間で色々な面で向上します。
ブルーワクス株式会社 代表取締役 荒木 智彦 様
結果につながっていくことがイメージできた
私はてっきり「女性に売るにはどうしたら良いか」というお話になると思っていたのですが、開口一番「吉川酒店さんが誰をターゲットにしているのか分からない」とのご指摘。
「えっ?」と少し動揺し、これは時間内にはおわらないなと思いながら、鈴木先生からの質問に答えていくことで、徐々に自店の特徴である強みが明確になって行きました。
そしてターゲットが明確になることにより、その層にアピールする方法も決まってきます。
今までいろいろとアクションをしてきたことがいかに的外れだったかを痛感しました。
と同時にターゲットが明確になったことでより確実に結果につながっていくことがイメージできました。
短い時間ではありましたが、大変収穫の多い個別面談でした。
本当にありがとうございました。
吉川酒店 吉川 利弘 様
この先生なら相談してみよう!と直感
先日の個人相談の折は大変お世話になりました。
古書画の鑑定、修復そして販売業を営んで30年になります。
個人経営な物で、一人で何もかもやらなければならなく、その中でも今年は店舗の移転を考えており、告知等・宣伝も含め、今までの経営を見直す良い機会ととらえ申し込ませていただきました。
先生とは、お会いした時から旧知のような感じですごく親しみを感じました。
この先生なら相談してみよう!と直感いたしました。
案の上、これはいい!これはダメ!とはっきり言っていただき、切り口の良いお話の仕方はとても好感が持てました。
それでいて、とてもきめこまやかな指導、こういう方だから皆さんに信頼をいただけるんだと感じました。
長年商売をしていると独りよがりの思いこみで、習慣的にやっている事が多々あります。
その気付きをいただければとの思いでお話させていただきました。
チラシの構成、ホームページの作り方、はたまた移転の挨拶状の書き方など細部にわたりご指導いただきました。
その中でも特に、顧客へのアプローチ・リピートづくりのやり方です。
私の商売柄、一人のお客様からのリピートは、一年以内は珍しく、五年に一回ぐらいあれば良い方という状態でした。
ですから、新規顧客獲得に奔走していた次第です。
顧客リストは年賀状のためぐらいにしか考えてなかったので、
正しく“宝の山”なんだと気付かさせていただきました。
新転地での不安もありますが、三十一年目の自分の決断を信じて、地域に根差した専門店として、
日本文化を通して日本の心を次世代に繋げていきたい!との想いでこれからも精進してまいります。
先生、ありがとうございました。感謝です!
アートサロン掛軸堂 高橋 清江 様