勝利の方程式マーケティング
あなたは、こんなことで困っていませんか?
- 競合が多すぎて苦戦している
- 良いお客様が集まらない
- 同じサービスの会社と差別化ができない
- 自社の良さが見つからない
- 販売数の減少が止まらない
- 大手企業が競合で勝てない
- 競合他社と差別化したい
- 競合が多すぎて戦い方がわからない
- 口コミされる強みを見つけたい
その他、自分で事業をやっていると悩むことばかりだと思います。
この問題を解決するために、あなたは・・・
これまで高額な教材をいくつも購入して学んだことでしょう。セミナーや研修会にもたくさん参加したと思います。コピーライティングやSNSのスキルもたくさん勉強したし、良いと思うものに積極的に挑んだと思います。
でも、思ったように業績がアップしない。
「毎日、Facebookを書き、ブログを更新している。 だが、これは本当に必要なのか?」「情報収集のための同業者との飲み会や接待。しかし、これは本当に役に立っているのか?」毎日やることが多すぎて家族サービスの時間も取れなくて意味を見出せない。だけど行かないのも不安だ。」と悩んでいるのではないでしょうか?
今、起きている困難は、競合他社との差別化ができないせいです。。
価格競争になるのは、あなたは常に他社と比べられてしまう土俵にいるからです。価格競争から抜け出すには、自分たちの得意分野の土俵を作って、競合他社が入れないようにすることです。

お客様の声
新しい広告について学べて満足しています
選ばれる理由の実習は自宅でもできるので充分利用できると思った
商品の強みを徹底的に考えていなかったと事に気づくことができた
次回からは、チラシ+オリジナルで
実際にワーク(実習)をすることで、強み、弱みを客観的に見ることができた
プロにアウトソージングしなければいけない
どんなキャッチフレーズがお客様に興味を持っていただけるのか分からず、悩んでいた時でしたので、今後のDM戦略に大変参考になると考え、仕事のパートナーのお誘いですぐに参加を決めました。
常にコストをかけずに、自分でいろいろなチラシを作っていたので、自己満足のレベルで終わってしまっていたが、広告などはプロにアウトソージングしなければいけないと思いました。
受講して大変満足しています。
先行投資できないくらい、売り上げた低下しているので、今年中に安定させて保険専門でもう一度、鈴木先生のお話を聞きたいです。
ドアノックの時点で相手をその気にさせるプレゼンが出来るように、あなたもコンサルを受けられたら良いなと思います。
有限会社Aオフィス 法人開拓事業部 H・K様
空室をなくすためどうするのか参考にしたい
賃貸し住宅業ですが売り上げを上げる、即、空室をなくすためどうするのか参考にしたいと思い、会合には時々参加している法人会からのメールで、すぐに申し込みをしました。
つい、価格競争に入ってしまいますが、顧客の欲理を刺激する方法、つまり、単価を下げないで入居者が入りたい住宅を提供できるように検討したい。
ちょっとした工夫で入居者のニーズをつかめることを最近気づきましたので、さらに工夫したいと思います。
退室時の入居者アンケートを少し改善して今日の学びを実践します。 受講した大変良かったです。
株式会社P 取締役 A・F 様 60代
物事の流れが分かり、考える手順がはっきりします
具体的に、わかりやすい手順があるので、これに沿って商売をするかしないか決めると良いと思います。物事の流れが分かり、考える手順がはっきりします。
リサイクル事業会社 T・M 様
あまり売れない理由が、少々理解できました
参加した法人会テリトリーにおいて、電気保安業受注を倍増したいと考えていたところに、法人会の朝食会で誘っていただきました。知っていたらすぐに申し込んだと思います。
パンフレットはたくさん作っていますが、あまり売れない理由が、少々理解できましたので、参加して良かったです。
この学びは、会社の朝礼で早速社員にシェアします。鈴木先生には、広告の予定があるので、早速相談したいです。
電気保全会社 役員 A・A 様 60代
一貫性とバランスが大切ということがずーんときました
広告とPRが違いがよくわかった
具体的に自分自身の中で確認できてよかったです
顧客ニーズや目的が特化している売り方など どこに目線を持っていけばいいのか、知りたいと思っていました。
今の社会の流れから、速いスピードで経済も多様化しているので、今の情報を知りたく参加しました。
今までやってきたことが具体的に自分自身の中で確認できてよかったです。
あとは、ターゲットをもっと細かく一人にまで絞ることの重要性が良く分かりました。
相手ときちんとコミュニケーションをとりながら、相手のポイントとをつかんでいきます。
今までは、相手が求めていることに目を向けることにより、こっちが売りたいもの、伝えたいことを優先にしてきていたので、それを相手目線にしていくことを実践していきたいと思います。
F・I 様 30代
ターゲットの絞り込みの大切さを学びました
リーダーに育てることとの難しさを実感している時に法人会よりお知らせをいただき、初めは対象者が違うと思っていましたが、社会状況を知り、収益を上げたいと思い参加しました。
今日は、ターゲットの絞り込みの大切さを学びました。
明日から、相手のニーズや差別化をしっかり意識してまいりたいと思います。
1つづつ明確さが重要ですね!
今後、鋭い見方により、今後の時代を読み、傾向と対策のアドバイスを頂ければ幸いです。
私のビジネスに大変役立つ情報をありがとうございました。参加して良かったです。
K・K 様
自社の一貫性など、学べて良かったです
社員の技術アップがしたいと常日頃考えていました。
今回は、法人会のFAXで受けたいと思いつつ、なんとか予定を調整して参加できました。
特に広告を出したことがなかったですが、広告する相手の事、自社の一貫性など、学べて良かったです。
M・E様 50代
ブラッシュアップすることが常にできることが良いです
ボリュームはあるが、実行することで明確化になる事と不明確な部分が具体的にわかり、ブラッシュアップすることが常にできることが良いです。
外部には、良いツールなのであまり教えたくないんですけど・・・(笑)。
K・S様 経営者
チラシやホームページをもっと活用した方がいいなと思いました
受講して、チラシやホームページをもっと活用した方がいいなと思いました。
自社の強いところをしっかり出してチラシやホームページをやっていきます。
とても勉強になりました。
H・G様 30代
課題を明確にしてより発展していきたい方にうってつけなセミナー
問題意識があり、課題を明確にしてより発展していきたい方にうってつけなセミナーだと思います。
このセミナーに参加して、何が分からなくて不安になっていたのかが明確になりました。
これから解決策を見出していきます。
T・Y様
「強みを発見するクワトロチェック法」なら
強みが発見できて差別化できる
どんな小さな会社でも、 同じような会社がひしめく業界でも、このチェック法を使えば、強みが発見できて差別化できます。
今、市場は大きく変化して、お客様も変化しました。ですから、過去の理論が通用しなくなっています。それなのに、昔ながらの分析方法を使っていては 貴社の強みは発見できません。
私が集客人数最大60倍 売上最短2ヶ月間で5.5倍 1年で9割の顧客が増益・大多数が利益2倍という実績を出せるのも、実は、選ばれる理由クワトロチェック法をつかって 貴社の強みを発見して、 それを集客と売上に結び付けているからです。
選ばれる理由=お客様からの熱烈な応援
大切なことなので、もう一度言いますが、小さな会社や似たような商品を販売している会社でも、あなたの会社にお客様がいる限り「選ばれる理由」があります。
「選ばれる理由」があるということは 「強み」があるということ
「強み」があるということは、 競合と差別化できるということです。
この講演で公開するのは その「選ばれる理由」を発見し競合と差別化する、まだ知られていないノウハウです。
選ばれる理由で攻める経営へ
選ばれる理由を作ることで、このようなことが可能になります。
- 競合との差別化が簡単にできて一人勝ちできる
- 安売り競争しなくてもお客様が増えるようになる
- 仕事がどんどん決まるので悠々と仕事ができるようになる
- 自分の思いを大切にしながら売上げアップできる
- あなたの商品やサービスが好きなファンが集められる
- たくさんのお客様がこなくても売上がアップする
- 自社の強みが明確になって迷いがなくなる
- 商品やサービスを売るための見せ方がわかる
「選ばれる理由」=「貴社の強み」
競合との差別化する最大の武器
私は、「選ばれる理由」を見つけて、縮小移転のペットショップや、たった一人で経営している設計事務所やスタッフ含めて5名ほどの歯科医院の売上をアップしてきました。
つい最近も、不動産会社のDM反応率(電話問い合わせ件数)を 3ヶ月で5.2倍にしました。
普通は、DMの反応率を3ヶ月で5.2倍にするのは 無理と言われています。
しかし、お客様から選ばれる理由が見つかれば急激に増やすことが可能です。
お客様が選ぶ理由を作ると
不毛な戦いから抜けられる
価格競争に巻き込まれている
→価格競争から脱出できる。
競合が多すぎて苦戦している
→競合から一歩抜きん出られる。
良いお客様が集まらない
→成約率の高い見込み客が集まる。
近頃、販売数が減少した
→販売数のアップができる。
広告の効果がでない
→反応率が良くなって少額で集客できる。
下請けや安い仕事から脱却できない
→直接、お客様を集客できるようになる。
講演内容
- 競合分析は最初にするな
- 選ばれる会社の特徴
- 顧客の行動原則
- 優良顧客を見つけるポイント
- 選ばれる理由クワトロチェック法成功事例
- 選ばれる理由クワトロチェック法解説
- 選ばれる理由クワトロチェック法ワーク
- ここが間違い!ポジショニングとブランディング
- 顧客目線の重要性
期待される効果
- 集客が楽になる。
- お客様がお客様を連れてくる。
- 社員が会社に誇りを持つようになる。
- ライバルを使って売上アップができるようになる。
- 会社の進む方向が明確になる。
- 小さな会社でも強みがあるから集客できる。
- 商圏が小さくても勝てる。
- ホームページが綺麗でなくても勝てる。
申し込みフォーム
追 伸
- 競合が多すぎて苦戦している
- 良いお客様が集まらない
- 同じサービスの会社と差別化ができない
- 自社の良さが見つからない
- 販売数の減少が止まらない
- 大手企業が競合で勝てない
- 競合他社と差別化したい
- 競合が多すぎて戦い方がわからない
- 口コミされる強みを見つけたい
競合に勝つためにしなければならないことがあります。
それは、「お客様から選ばれる」ことです。
そう、お客様から選ばれれば、 競合の存在など気にならなくなります。
お客様から選ばれるコツを伝授します。
講演会場でお会いしましょう。

マインドック 鈴木貴子
勝利の方程式マーケティング
選ばれる理由で攻める経営へ
選ばれる理由を作ることで、このようなことが可能になります。
- 競合との差別化が簡単にできて一人勝ちできる
- 安売り競争しなくてもお客様が増えるようになる
- 仕事がどんどん決まるので悠々と仕事ができるようになる
- 自分の思いを大切にしながら売上げアップできる
- あなたの商品やサービスが好きなファンが集められる
- たくさんのお客様がこなくても売上がアップする
- 自社の強みが明確になって迷いがなくなる
- 商品やサービスを売るための見せ方がわかる