競合他社との差別化で優良顧客を集客できる仕組みを構築

NO安売り

顧客に「安い」と思わせる高額商品の売り方

高額商品を安く感じさせるには(動画)

高額商品が安く感じる売り方

お客様が高額商品が安く感じる。
そういう方法があります。

人が安いとか高いとかいうのは
何かと比べて考えています。

比べてるということはどういうことかというと
相対的に判断しているということです。

「相対的」っていうのは『相』に『対』すると書きます。
相手と対さないと比較できないということです。

長靴大小

高い買い物の後は安く感じる

相対的に判断しているので、
高い買い物をしたとか高い金額を見た後は、それより金額が小さくなると全部安く感じます。

分割したら安く感じる

それから、分割すると安く感じます。

よく「ペットボトル1個分の価格です」
というコマーシャルを見たことありませんか?
そうやって勧められたことありませんか?

あと「1日ワンコインです」とか、ありませんか?

これは実は分割して安く感じさせています。

競合の商品は高く言う

あと、競合のものは高く言うという手もあります。

「競合の〇〇で購入すると1万円しますが、弊社では7千円です」
と言われたら、お客様は安く感じます。

競合より安く感じさせる別の手に特典を付けるという手もあります。

「競合の〇〇も弊社も1万円ですが、弊社ではアフターサービスが付きます」
と伝えたら、同じ1万円でも売れます。

安くし過ぎないのもコツ

安くしすぎると、価値も低いような感覚を与えてしまいます。

一升瓶を抱える女性

例えば、大吟醸の日本酒の一升瓶。
通常1800円以上ですよね。
有名なものだと1万円以上の物もあります。

この大吟醸酒に100円と値がついていたら、あなたは買いますか?

まず買いませんよね。
「味が変わっているのではないか?」
「添加物が入っているのではないか?」
「賞味期限切れ直前?」
と不安しか感じないはずです。

このように価格というのは相対的なものなのです。

高い・低いは相対的判断

ですから、ただ安くするのではなくて、
高い価格を分割して、うちの商品は安いと提示しましょう。

分割した金額を提示する前にも高い金額を
「本当はこの価格ですけど」
「通常こういった商品はこの価格なんですけど」
こういうふうに提示してるところ、すごく多いです。

これ、私たちが相対的にしかものを判断できないからです。

日本で180cmだったら「背高いですね」と言われます
でもアメリカで180cmといったら普通じゃないですか。

つまり、高い低いとかいうのは相対的だということなのです。

ここを考えてお客様に売っていくと利益が残しやすいですので、お試しください。

まとめ

お客様から「高い」と言われないためにも
先に高い金額を提示しておく。
または、分割して小さい金額にするということをやってみてください。

間違っても、元の価格をお客様が怪しいと感じるほど下げない!

元の価格を下げるぐらいなら利益を圧迫しない特典を付けるほうが良いですよ。
覚えておいてくださいね。

RECMMEND こちらの記事も人気です