年齢が高いのはメリットか、デメリットか

新しいスキルについていけない【動画】
年齢が高いから流行についていけない
私も年齢だいぶ年齢高いです。
それで、もう好きな暮らしをしようと思って新宿で暮らしていたんですが熱海の方に引っ込んできました。
どういうことを言いたいかというと、
年齢が高いというのをリスクとして見るのか、反対にメリットとして見るのか。
これに関しては、その違いだけです。
年齢が高いということは、色々な経験をしてきてるわけです。
中には、守られた環境で全然何にも知りませんという方もいらっしゃいます。
だから、実際は年齢じゃないところが多いのです。
年齢が高い人が困っていること
年齢が高くて一番困るのは、どんどんどんどん新しく出てくる色んな手法であるとか、LINEだとかFacebookだとかです。
どんどんどんどん変わるので『それについていけない・どこから手をつけていいかわからない』ということだろうと思います。
最初から全部やろうとしない方がいいです。
私もLINEの勉強に昔から登録はしていますけど、会社相手だったので使っていませんでした。
実は、早くに出た最新のものを、早くに自分の中に取り入れられられるのだったら、それはその方が確かに強いです。
集客も楽だし敵もいませんから。
でも、みんなが使えるようになって色々な情報が出てくる頃は、実は使ってる人数がどんどんどんどん増えてる時です。
ですので、年齢が高いから流行についていけないというのは、あまり悩む必要はありません。
時間がかかる分、頑張る
ただ、確かに習得するのに、若い人より時間がかかるという面は出てきたりしますね。
それはもうしょうがないですね。
そこは、その分頑張るという形で結果を出していただければと思います。
まとめ
私のクライアントさんになった時には、新しい媒体の使い方もどんどんと教えたいと思います。
まず、私が上手くいってるのは、お客様の心理を分析して、その人にあったやり方を発明できるというところです。
ですので、一緒に頑張っていけたらと思います。
🔸#無料プレゼントを受け取る🔸
- 独立して・すぐ稼げるのか?
- 営業やセールスは苦手なんだけど?
- 家族に反対されたら・・・など、
独立起業の悩みに回答している
限定公開動画(3本)🎁
🔸#無料同時プレゼント!!🔸
物販・士業・サービス業などの事例を公開
書き込みワークシート付きセミナーテキストPDF
【#無料プレゼントの受け取り方】
直接LINEを探すなら
@suzukimain (@をお忘れなく)
と検索して友達申請してくださいね。
『#わたしの想い』も書きましたので、
時間があったら読んでください😅
↓
https://bestmindoc.com/2018/03/myway/