競合他社との差別化で優良顧客を集客できる仕組みを構築

屋内での迷子を解決!位置情報を取得する新技術「ビーコン」

東京駅・渋谷駅・新宿駅・池袋駅など屋内での迷子を解決

東京駅は迷路のようで、迷子になった経験がある人も多いのではないでしょうか。

そんな人に朗報です。
JR東日本は2014年12月に「東京駅構内ナビ」の実証実験を開始しました。

スマートフォンにアプリを導入すると、
構内における現在位置をスマートフォンに表示したり、
目的地までのルートを案内したりする機能を利用することができます。
歩く方向によって地図が回転する機能もあるため、地図を読むのが苦手な方にも便利です。

屋内の位置情報&スマートフォン

このアプリは「ビーコン(Beacon)」と呼ばれる技術に基づいています。

ビーコンは位置情報サービスを実現する技術です。
従来はGPSが位置情報を測定する中心技術でしたが、屋内では使えないという欠点がありました。
ビーコンは屋内でも利用が可能であり、最新のスマートフォンに相次いで導入されたため、
今、最も注目されている技術の一つとなっています。

a1020_000232ビーコンはユーザーの位置に基づいた情報提供に強みがあります。
駅構内の他にも、図書館・水族館といった商業施設内でのガイドに利用され始めています。
野球場では、自分の好きなビールの銘柄を販売している売り子を見つけ出し、注文するサービスが導入されました。

また、特定の場所にいる見込み顧客に情報を送信する使い方にも活用されています。
映画館では、映画鑑賞後に、次回の予告や前売り券の情報を送るキャンペーンが実施されました。

京都市交通局の京都市営バスでは、ビーコンを利用して、
バスがもうすぐ到着することを通知するサービスを開始しました。

来場者の動向もわかります

さらに、ビーコンは施設での来場者動向の把握にも利用されています。
無線関連の展示会「ワイヤレスジャパン 2014」では、
来場者がどのような動線で歩いたかといった情報を取得したり、
ブース近辺を通った来場者に出展者の情報に関するメッセージを送ったりしました。

また、名古屋工業大学はビーコンを利用したセンサー端末を開発し、
認知症高齢者徘徊捜索への活用を目指しています。
子供やお年寄りが移動したり、危険な場所に近づいたたりした際に、
家族や知人にメッセージを送信するという活用方法についても検討されています。

ビーコンはこれから普及していく技術です。
技術そのものには価値はなく、それをどのように活用するかが重要です。

リアルタイムな位置情報を利用して、顧客に新たな価値をもたらすのがビーコンの目的です。
新たな技術やツールは話題性もありますから、集客に活用することが簡単です。

あなたの業界では、どのように活用できるか、
考えてみてはいかがでしょうか。

まとめ

新技術導入で何ができるか。
考えてみましょう。

参照元:http://www.jreast-app.jp/s-navi/
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20140825_663365.html
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150526/bsj1505260500002-n1.htm
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20141104_674245.html
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20141128_677968.html

RECMMEND こちらの記事も人気です