ベビースターラーメンの顧客の囲い込み

おやつカンパニー(本社・三重県津市)の主力製品 「ベビースターラーメン」の景品が「想定外の形状」「ぶっ飛んでる」と話題です。
ラーメンの麺の形をした「純金ベビースター」が1本当たる、という風変わりなキャンペーン。 純金がいくら相当なのか、同社は公表していませんが、時価なら1万円超になる計算。
私も欲しい!!
このキャンペーンは、“大のベビースター好き”の皆さんに感謝する企画。 ニョロっとした形の、1本2.4グラムの純金ベビースターが当たります。 表面には純金の品質を保証する造幣局の検定マーク付き。 ベビースターの袋を模した化粧箱に入れて届く、というこだわりようです。
意外にもコンビニでの最大顧客は子どもではなく…
対象商品はコンビニ限定。 応募マークを15枚集め、はがきに貼って送ると 抽選で毎月25人に当たるというもの。
来年3月まで、合計300人に当たる限定品。
同社広報は 「じつは、コンビニでは40代男性に多くご購入頂いており、 そうした方々に喜んで頂けるようなものを考えました」 と語っています。
「ベビースターサーバー」「ラジコン」など遊び心満載の企業
おやつカンパニーはこれまで、 ベビースターを貯蔵して好きなときに取り出せる「ベビースターラーメンサーバー」や、 ベビースターを搭載して走れる「ラジコントレーラー」など独創的な景品を開発し、ファンに還元してきました。
今回はそれらに次ぐ企画ですが、「すでに非常に多くの応募を頂いています」とのことです。
過去の景品もぶっ飛んでいます!
親が買って与えた世代が主流客
同社は戦後の1948年設立。 前身の松田産業は当時、即席めんを製造していましたが、 製造過程で出る麺のかけらを「もったいない」と 塩やしょうゆなどで味つけして油で揚げました。
近所で配ると、子どもたちは大喜び。
それが商品化のきっかけになり、 1959年に「ベビーラーメン」が誕生しました。
ベビースターラーメンには「空腹の子どもたちに食べてほしい」という、 創業者の思いが原点にありますが、 現在の40代が購入者の大半を占めるとなると、 親が子供に与えたとしか思えません(爆)。
おやつカンパニーは、 この懸賞企画によって愛用者の囲い込みをしているようですね。
40代の男性を囲い込む戦略としてなら、 1万円の金のラーメンも、 ラジコントレーラーもうなづけます。
顧客の欲しがるものを懸賞商品にするおやつカンパニーの戦略、 あなたも見習ってみてはいかがでしょうか。
まとめ
顧客層が違えば 景品も違う。 あなたの顧客は誰ですか?